正月三が日も最終日! 今年もやります、このブログ恒例の
超個人企画(笑)「2016に読んだ本」ランキング!
昨年の記事についてはこちら!!(更に過去にもさかのぼれます)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/5-0da8.html l
なお昨年も目標の100冊を無事突破しての108冊!
相変わらずライト系多目なのデスが、ガチラノベよりは
ライト文芸が増えてきた感じです。まぁ年相応に!(笑)
注:ライト文芸の対象年齢は大体大学生から30代前半ぐらいデス。
MF文庫とかは30~40代対象だそうデスけどね。読んではないケド(^_^;)
ということでいつものランキング発表に行こうかと思いマス!
なお、今年も昨年同様一般部門とラノベ部門の区別無しで!
それでは、昨年のTOP5は!?(なお、リンクは個別の紹介記事デス)
◎第1位:『りゅうおうのおしごと!』1~4(白鳥士郎)

昨年はもう断然これ! 将棋に人生を賭ける若者達の人間ドラマ!
すばらしく面白く、熱く、泣けて、そしてやっぱJCは最高だぜ!(笑)

とにかく間違い無く今一番熱があるラノベです。アニメ化まだ~??
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/cat67379241/index.html
◎第2位:『虚構推理』(城平京)

「驚きを通り越し、息もつかせぬ、まさに破格!」
帯の煽り文句がズバリと言い表してるように、まさに破格の作品!
伝奇×ミステリ×バトル×恋愛な極上のエンターティメントです。
(ちなみに作者は『絶園のテンペスト』とかの原作者さんね)
この作品については漫画版も絶好調!てか超面白いよ!!
またどこかでタイミングを見て、記事化する予定デス!(*゚▽゚*)

◎第3位:『官能と少女』(宮木あや子)

昨年読んだ文学作品としてはこの作品が一番印象に残りましたよー。
いやタイトル通りエ〇いんデスけど、硝子のように繊細な少女たちの
背徳と退廃に満ちた切ない恋愛の姿を描く、傑作短編小説集デス。
ちなみにレーベルはハヤカワ文庫……って、何で!?Σ(・ω・)(笑)
◎第4位:『〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件』(早坂吝)

史上最もHな美少女探偵・上木らいちの活躍を描く、傑作……てか
爆笑のミステリー!いやこんなどんでん返し今まで見たこと無いw
映像化もコミカライズも不可能なだけに、ぜひ読んでみて欲しいトコ。
なお、上木らいちシリーズとしては短編集の『虹の歯ブラシ』の他、
長編の『誰も僕を裁けない』がありマス。更なる続刊にも期待!

https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-4131.html
◎第5位:『碓氷優佳』シリーズ(石持浅海)

本格ミステリとしては、この作品! 美しき推理マシーン・碓氷優佳が
恐るべき観察眼と洞察力で、犯人を追い詰めていく倒叙ミステリの傑作!
(倒叙ミステリ=最初に犯人がわかってる系のミステリ。『刑事コロンボ』『古畑任三郎』など)
とにかくヒロインにして探偵役の碓氷優佳が怖すぎるよ!Σ(゚д゚lll)
見た目はにこやかに微笑む、穏やかそうなお嬢さんなのになぁ……
現在、以下の4作品が刊行中デス。去年の夏にはまって全部読みました!
・『扉は閉ざされたまま』 ・『君が望む死に方』 ・『彼女が追ってくる』
・『わたしたちが少女と呼ばれていた頃』(優佳のJK時代を描く番外編)

◎次点:『生ポアニキ2 バンプアップ』(アサウラ)

「鍛えろ!筋肉は裏切らない!」などの数々の筋肉愛あふれる
名言が話題になったアサウラさんの問題作に、待望の続編が登場!!
待ってて良かった! ありがとうアニキ! そして今巻も最高デシた!
3巻楽しみにしていマス!!(笑、絶対出るよね??)

https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-991d.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
さぁ、こっからはざっくりと三段階評価デス!(Φ∀Φ)
リンク貼ってるのは過去記事で紹介した作品デスよー
★★★(お勧め!)
〇『セクシィ古文』(田中貴子&田中圭一)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-4d49.html
〇『鋼の女子アナ』1~3(夏目正隆)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/cat66754061/index.html
〇『はだかのパン屋さん』(三角ともえ)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-fc8b.html
〇『アクセルワールド』13~16(川原礫)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-fc46.html
〇『君にさよならを言わない』1・2(七月隆文)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-4131.html
〇『カタナなでしこ』(榊一郎)
〇『幕末単身赴任 下級武士の食日記』
〇『マツリカ・マジョルカ』(相沢沙呼)
〇『君と時計』シリーズ全4巻(綾崎隼)
〇『火花』(又吉直樹)
〇『宇喜多の捨て嫁』(木下昌輝)
〇『君の色に耳をすまして』(小川晴央)
〇『ただ、それだけでよかったんです』(松村涼哉)
〇『トーキョー下町ゴールドクラッシュ』(角埜杞真)
〇『仮面病棟』(知念実希人)
〇『いとみち二の糸』(越谷オサム)
〇『君はどこにでも行ける』(堀江貴文)
〇『少女は卒業しない』(朝井リョウ)
〇『本能寺遊戯』(高井忍)
〇『昨夜のカレー、明日のパン』(木皿泉)
〇『暗黒女子』(秋吉理香子)
〇『砕け散るところを見せてあげる』(竹宮ゆゆこ)
〇『給食のおにいさん』(遠藤彩見)
○『君を愛したひとりの僕へ』&『僕が愛したすべての君へ』(乙野四方字)
〇『はなとゆめ』(冲方丁)
〇『尾道茶寮世咄堂』(加藤泰幸)
〇『カルナヴァル戦記』(船戸与一)
★★(面白かった!)
・『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……』(滝沢慧)https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-c37d.html
・『ビアンカ・オーバースタディ』(筒井康隆)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-5785.html
・『エロマンガ先生』6・7(伏見つかさ)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/cat66270692/index.html
・『伊達エルフ正宗』(森田季節)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-0264.html
・『恋するタイムマシン』(機本伸司)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-aa0e.html
・『異世界迷宮でハーレムを6』(蘇我捨恥)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/6-d3aa.html
・『女王はかえらない』(降田天)
・『人狼ゲーム』(川上亮)
・『野球の国のアリス』(北村薫)
・『遠い国のアリス』(今野敏)
・『ばけもの好む中将 弐』(瀬川貴次)
・『ホーンテッド・キャンパス』8~10(櫛木理宇)
・『まねき猫事件ノート』(水生大海)
・『高校入試』(湊かなえ)
・『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』7・9・10※7巻は読み損ねてた。
・『檀』(沢木耕太郎)
・『ようするに、怪異ではない3』
・『オーダーは探偵に7』
・『帰ってきた亜美』&『亜美の十字架』(倉田悠子)
・『歴史バトラーつばさ』1・2(鯨統一郎)
・『何様ですか?』(枝松蛍)
・『柳生十兵衛秘剣考 水月之抄』(高井忍)
・『鬼畜の家』(深木章子)
・『君と過ごした嘘つきの秋』(水生大海)
・『邪馬台国はどこですか?』(鯨統一郎)
・『真夜中のパン屋さん5』
・『九月の恋と出会うまで』(松尾由美)
・『校閲ガール』(宮木あや子)
・『ふたりの距離の概算』(米澤穂伸)
・『螺旋階段のアリス』(加納朋子)
・『愛しの座敷童』(上・下)(荻原浩)
・『ティターンズの旗のもとに』(上・下)(今野敏)
・『こひすてふ』(土屋浩)
・『謎好き乙女と偽りの恋心』(瀬川コウ)&『謎好き乙女と明かされる真実』
・『リバース』&『リターン』(五十嵐貴久)
・『日本は外国人にどう見られていたか』
・『三国志外伝』(宮城谷昌光)
・『この素晴らしい世界に祝福を!』(暁なつめ)
・『ペルシアの幻術師』(司馬遼太郎)
★(いまいちかなぁ……)
△『女子高生探偵シャーロット・ホームズの冒険』(上・下)
https://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-4bbb-2.html
△『僕は何度でもきみの初めてに恋をする。』(沖田円)
JKには大人気みたいデスが、展開にリアリティ無さ過ぎでなぁ……
△『屍者の帝国』(円城塔×伊藤計劃)
いや、ちょっとボクには難しくって良くわかんなかったの……(^_^;)
△『雪月花黙示録』(恩田陸)
△『15歳、終わらない3分間』(八谷紬)
△『鉢町あかねは壁がある』(高木敦史)
△『ライオンの棲む街』(東川篤哉)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
以上、今年も完全に独断と好みによるランキングですが、
恒例のお正月企画として披露させていただきました!(・∀・)
みなさんの本選びの参考とかになったらうれしいデス♪
そしてボクは今年もめざせ100冊越え!でがんばりマス!
いやすでに積んでる本が30冊ぐらいあることだしな……(苦笑)
最近のコメント