「あそコロ♪」毎年恒例! センター国語挑戦記事!
しつこいようデスが、あくまで趣味デスからね!w
昨年は受験生全体の平均が大幅UPの119.2点だったこともあり
ボク自身の得点も無事に9割復帰の186点だったのデスが、
昨年の「センター国語」記事はこちら!
http://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-7954.html
果たして今年はどうなのか?? 揺り戻しで難化しているのか、
それともこのまま易化傾向が続くのか?? ……ということで、
いつものコーヒーブレイク有りルールで挑んだ今年の結果は??
評論40/小説50/古文50/漢文50!
合計190点で安定の大勝利!゚+.(・∀・)゚+.゚
……って言うか簡単だよ!今年のセンター国語!!(^_^;)
やっぱこれはアレですね。2年前に平均100切ったことで
関係者一同よっぽど怒られたんだな!間違い無く!(笑)
特に今年の古文はめちゃくちゃ簡単だったし(笑)何せ出典が
『今昔物語集』デスよ!説話だよ説話!しかも和歌無いし!
そりゃあ河合塾さんから速報コメントで、
「センター試験がはじまって以来、まれにみる易しい問題」
とか書かれちゃうダケのことはあるよ!(^_^;)(笑)
でもその分、去年のNTR(笑)や一昨年の浮気修羅場、2010年の
来いよアグネェス!みたいな狂気は不足してたなぁ……
2010記事w:http://yuya2001.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-df6c.html
いや鬼の呪いで透明人間にされちゃったならもっと悪いことしようよ!
病床とは言え深窓の姫君の寝所にまで侵入してんだぜ!?←おいおいw

まぁそれはそれとして、今回のセンター国語の一番のネタポイントは
やっぱり評論文の土井隆義『キャラ化する/される子どもたち』で、
「キャラ」を演じる現代の若者像について論じた文章なのデスが、
その中で「『やおい』などの二次創作」や「メイド・カフェ」が登場し、
しかもその注が的確すぎなことだよ!Σ(・ω・) 勉強になるなぁw
「やおい」などの二次創作
=既存の作品を原作として派生的な物語を作り出すことを「二次創作」と呼ぶ。
原作における男性同士の絆に注目し、その関係性を読みかえたり置きかえたりしたもの
などを「やおい」と呼ぶことがある。
メイド・カフェ
=メイドになりきった店員が、客を「主人」に見立てて給仕などのサービスを行う喫茶空間。
というワケで、センターも時代に合わせての変化を遂げていることが
よくわかる出題内容でした! まぁ小説は1950年の作品だケドな(笑)
なお今年は問題も易化してるし、問題文も短くて時間も足りるだろうしで
おそらく平均は更に上がると思われるのデスが、評論の漢字問題が
ちょっとマニアックだったのと(一問やられちゃった……(;´_`;))
「適当でないものを選べ」が全5問分もある意地悪仕様なので、
受験生たちが緊張してひっかかっていなきゃなーって思いマス。
まぁ何はともあれ、ボクは今年も目標の9割を超えられて満足デスが、
世の受験生の皆さんは続いて私大入試や二次試験があるわけで、
健闘をお祈りしますよぉ!゚+.(・∀・)゚+.゚ がんばれ、受験生!!

PS
なお、今年は「シュウソク」の漢字と評論の問3を間違えたのデスが、
河合塾が発表している速報版解説コメントによれば
「問3は、選択肢番号5がやや紛らわしく、迷った受験生もいただろう」
とのことなのでドンマイとするよ!w だよねー紛らわしいよねぇ!
最近のコメント