祖母とサンドバッグと私
今年一年の締めくくりに今日はちょっとこんな記事を書きます(´ω`)
先日の職場の忘年会のビンゴ大会でこんなのが当たりマシて(笑)
中学生の頃、サンドバッグを祖母に作ってもらったことを思い出しました。
いや、ホラ、強くなりたい年頃じゃないデスか! 厨二って!(笑)
憧れてたんデスよ! サンドバックを殴ったり蹴ったりするとか!!
当時祖母はすでに70を超えていましたが、孫がおねだりするものだから
がんばって革とはいきませんが、布製で立派なのを作ってくれまして、
土間の(旧家なのでそんなのがありました)梁から吊してできあがり♪
イメージ
梁からぶら下がっている「それ」は子供心にはとても本格的に見えて、
嬉しくってさっそく思いっきりぶん殴ってみたのデスが、ところが
これがビクともしない(笑)てかめっちゃ痛いんデスけど!?
それもそのハズ、1mを越すそのサンドバッグはその名の通り、
中にぎっしりと砂だけが詰まっていたという……(苦笑)
いやそんなもん殴ったらそりゃ動くわけない&痛いよねぇ!?
でもまぁそこは厨二のやることなので、それでもめげずにそれから
来る日も来る日もグローブ(てかスキー用の厚い手袋(笑))をつけて
殴り続け、蹴り続け、ある日ついにサンドバッグが動いた時は
感動の涙を流したものデシた……(T_T)全然強くはならなかったケドなw
そんな祖母も今年の夏に103才で大往生をとげました。今思えば、
あんなのを作る&吊すのはさぞや大変だっただろうなと思います。
孫であるボクのことが可愛かったから、願いを叶えようとがんばって
くれたんだろうなぁ……そう思うと、改めて感謝の気持ちで一杯デス。
そしてボクも、そんな祖母のことがとてもとても大好きでした。
今日はそんな祖母を懐かしく思いながら、パンチングバッグに砂ならぬ
空気を入れ(けっこう大変)、底の部分には水を入れて完成させました。
でもこのパンチングバックは軽く殴るだけでも実に簡単に倒れてしまい
しかも起き上がってこないという……(^_^;)(苦笑)どうも水の入りが
甘かったみたいなのデスが、しかも入れる過程で洗面所を水浸しに
しちゃったので、奥さんにめっちゃ怒られたし!(苦笑)
今年はそんな年の瀬です。良いこともあれば、悲しいこともあった
一年でした。果たして来年はどんな一年になるのでしょうか??
みんなが笑顔ですごせるような、幸せな一年になるといいデスね。
それではみなさん、良いお年を--
一年の締めに『シェルザード!2』のバウ子さんのイラストを
いただきました!ギャリバンさん、ありがとうございました☆
最近のコメント