進化する日本の3Dアニメに酔いしれろ!:映画『009 RE:CYBORG』+付記(11/7)
今日はボクはお休みなのデス♪(´▽`*)
なので今日は好きなことをしようと思い、
本屋や中古カード屋、ゲーセンなどを巡り、
お昼も食べたいものをお腹いっぱい食べ、
そして午後からは映画を観に行くことにしました!
ホントを言えば『マルドゥック・スクランブル』や
『まどか☆マギカ』とか観たかったのデスが、
残念ながら地元ではやってないので(´・ω・`)
言わずと知れた石ノ森先生の名作
『サイボーグ009』のリメイクですが、
ただ正直原作ともアニメ版とも
絵柄とか全然違うし、それに
こういうリメイク企画って得てして
びみょーなんだよなー(;´_`;)
と思って観に行ったのデスが……
カッケェェェ!!∑(゚ω゚ノ)ノ
なにこれ? すげぇ良かったよ!?
もうとにかく映像美と迫力が凄すぎる!
始まった瞬間からもうぐいぐい引き込まれて、
最後までそのスタイリッシュな映像に
圧倒されること必至デスよ!!Σ(・ω・)
いやこれ絶対映画館で観るべきだって!
それもぜっったいに3D版!!(><)
原作に思い入れが無い世代の人でも
日本の3Dアニメーション技術の凄さに
痺れまくって欲しいよ!!!(;゚∀゚)=3
特にジョーの「加速装置」の表現が最高!
まぁ簡単に言えば仮面ライダーカブトの
クロックアップみたいな感じになるのデスが、
映像表現的にホント凄すぎるし!Σ(・ω・)
特に核攻撃から全速力で逃れるシーンは秀逸!
……と、映像的な凄さばかり
興奮気味に語ってしまいましたが、
もちろん内容も良かったデスよ!(´▽`*)
謎の「声」に導かれ次々起こる国際爆破テロ!
そしてそれを阻むために27年ぶりに集結する
ゼロゼロナンバーのサイボーグたちデスが、
謎の企業サムエル・キャピタル社から
それと癒着する米国政府へと代わり、
更には米軍さえもが「声」に操られる中、
人類に破局が迫る!という感じで……
オチは狐につままれた感満載デスが(笑)
でも最終的には原作オマージュな
「神」との対決というテーマに至る壮大な物語デス!
あとクライマックスは『ヨミ』編ラストへのオマージュだよな!
それに何よりこんなアメリカを悪役とした国際的陰謀や
人にとって「神」とは何かという深淵なテーマは
やっぱ日本作品じゃないとできないと思うんだよね!
これぞジャパニメーションの自由さ&底力!(´▽`*)
てか、諸外国に受け入れてもらえるんだろうか……?(^^;)(笑)
原作知らなーいっていう若い読者さんも
メンバーのキャラ設定ぐらいを
Wikiで抑えとけば十分デスからね!(´▽`*)
実はボクも減作はそこまで詳しくはないの☆(笑)
PS
実は009の○内彼女だった(笑)
早坂トモエちゃんも可愛かったデスが、
しかし003がつい監視を怠ったのはやっぱストレスから
○内彼女に走ったジョーが痛々しかったからなのかなw
……やっぱ何と言っても003が
美人すぎてやばいよ!Σ(・ω・)
原作では美少女って感じデスが、
今回はちょっぴり大人♪(〃'ω')
そう言う理由は観ればよーくわかりますw
それにしても思い返してみれば小学生の頃、
けっこー003好きだったよなー(*/ω\*)
同世代女子にジョーが大人気なのと同じで同意者多数のハズ!
もともと石ノ森先生の描く女性キャラは
魅力的なんだけど、やっぱ003が最高!
考えてみればフランス=美少女ってのが
我々にすり込まれたのもきっとこのためで、
それが後に『IS』のシャルロット人気に
つながったのではないかと(笑)
さすが「古典」的名作だよね!!
ちなみに003フランソワーズと言えば
海外コスプレイヤーのこの画像が
もうやばすぎデス!Σ(・ω・)
ヨーロッパの10代美少女ってホント
マジ天使だよな!(〃'ω')
ただ白人女子はその後がなぁ……(苦笑)
※付記(11/7)
興味が湧いたので本屋さんで「アニメスタイル」の
神山監督インタビューを読んできました。
立ち読みだケド、パンフは買ったので許して!(;^_^A)
だって他の記事に別に興味無かったし……
感想はネタバレ含むので《続きを読む》でー
……いやぁ、一番の感想としては
ホント押井監督じゃなくて
良かったなぁ!(Φ∀Φ)(笑)
この話のテーマが『神との戦い』というのは後付けで、
最初はあくまで003と009の男女のドラマとして
着想されたもの、というのは良いのですが……
それ以外のサイボーグはみんな死んでるわ、
001の脳は犬に移植されているわ(何で犬w)、
ギルモア博士は当然寿命で死んでるわ、
そして何より……
003をマジで55歳にする気だったって(笑)
しかも髪型は押井監督の好みで「おかっぱ」ってw
どんだけマニアックやねん!Σ(・ω・)(笑)
それはお偉いさんがドン引きして
押井監督を降ろしたのも仕方無いよね!(;^_^A)
おかげで20代後半のエッチいもとい
大人のお姉さん003が観られて良かった!(笑)
他にもあのラストをどう解釈するかとか
謎の少女のビジョンは何だったのかといった
内容的な裏話も面白かったデスが、
一番興味深かったというか気が付かなかったのは、
009の脳内彼女(ARと呼ぶべきか)であるトモエは
3年に一度しか逢瀬ができない自分の代わりに
003が脳内に植え付けたコピーだったのな!Σ(・ω・)
そう言えば「神様は乗り越えられない試練は与えない」
っていう発言が同じだった! 気が付かなかったよ!(><)
そうして改めて見直してみれば、この作品の中には
003の009に対する切ない愛情があふれていて、
となると彼女の祈りが叶った形になったラストは
いくら「???」なトコが残ったとしても(まぁフツーそうだわなw)
愛の奇跡ってことで受け入れられるよ!(Φ∀Φ)
そしてそんな切ない想いをしながら
繰り返される日々を27年もの間耐えていたのだから、
記憶が戻るやいなやジェロニモが壁越しにいようが
大人下着で学生服の少年に迫ってきて
機内で立ったまま情熱的にアーンな
濃厚すぎる肉食っぷりも
受け入れられるというものだよ!(Φ∀Φ)(笑)
いやもちろんこんなお姉さんはもともと大好きデスけどねw
あと面白かったのは、脚本も書いた神山監督自身が
009の設定が厨二病全開なことを認めてることなw
だってうまく世界となじめないでいる高校生が
いきなり非日常に巻き込まれたかと思うと
いきなり美人のお姉さんが空から現れて(笑)
「あなたは記憶を失っているだけで、ホントは
世界を破滅から救う勇者なのよ!」って言われw
結果、覚醒した主人公は超チートな特殊能力で
苦戦する仲間達を助けて敵たちを圧倒!
そして最後は「神」と闘い、奇跡を起こし世界を救う……
いやもう何だか書いてて恥ずかしくなった!(笑)
でもこの設定を(特に年上のお姉さんが少年の導き手になる辺りを)
押井監督は「けっこう新しいな!」って思ったらしいから
ちなみに神山さんは「いやいや良くあるから」と内心ツッこんだらしいw
やっぱ監督替わって良かったんじゃないかなぁ……と(^_^;)
« 「マギ」がなかなか面白い♪(´▽`*) | トップページ | 秋の日の収穫と優君の将来設定 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 楽しんでマス!「親子麻雀」☆(笑)&「麻雀漫画」ネタ(主に片山まさゆき)(2017.05.05)
- NHKBS「あなたが選ぶアニメ ベスト100」の投票結果について思うこと(2017.05.04)
- 「アイドル計画」で地球人の心を侵略せよ!(笑)『ウルトラ怪獣擬人化計画』(風上旬)第2巻&3巻!(2017.05.03)
- 『キラキラ☆プリキュアアラモード』とりあえず今のトコ(第12話)までのまとめ感想☆(2017.04.28)
- 八喜に潜む“守人の血”の謎とは!?そして読者待望の「温泉回」の全貌とは!?(笑)『妖怪少女-モンスガ-』(ふなつかずき)第12巻(2017.04.26)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- おんな城主、ここに爆誕!1クール目終了の『おんな城主直虎』、面白いじゃないか!Σ(・ω・)(2017.03.28)
- 金曜ドラマ『下剋上受験』を観てたのデスが……(2017.03.23)
- 劇場版『ソードアート・オンライン-オーディナル・スケール-』観ました!(2017.02.24)
- 『艦これ』節分ネタ&『劇場版 艦これ』観に行きました!(ようやく)(2017.02.03)
- 話題の映画『この世界の片隅に』観ました!(2017.01.06)
くそー絶対つまんないと予想してたのにおもしろいんですね…私あんまりなんでもかんでもスタイリッシュにしちゃうリメイクって嫌いなんですよね…だって石ノ森といえばデカイ足じゃないですか!
原作未完の天使編?も、石ノ森が残したプロットをベースに息子が小説にしたらいので、そちらも映像化して欲しいですね。しかも漫画家の島本和彦はその小説で、自分が読む用だけに漫画も書いたらしいので、そちらも世に出してほしいところです。
投稿: そーすけ | 2012年11月 6日 (火) 00時02分
んーまぁネットでは賛否両論っぽいデスが、
個人的には面白かったデスよ!
まぁ面白かったというかより正確に言えば
映像作品としてすごかった!(>_<)
(あとフランソワーズが大人だった!(笑))
島本和彦版読みたいなぁ!Σ(・ω・)
なにさその贅沢な出し惜しみ!(笑)
投稿: 優君のパパ | 2012年11月 6日 (火) 00時38分