ぼくらの大好きな巨大ロボ漫画!その③:幻の少年誌作品!『魔神竜バリオン』(黒岩よしひろ)
唐突ですが、みなさん不思議に思いませんか?
子ども向けアニメでは定番の巨大ロボット物が
なぜメジャー少年誌ではほとんど無いのか?
ということが……
いやそりゃ「マジンガーZ」は「少年ジャンプ」デスし、
「マーズ」は「少年チャンピオン」だったりはしたのデスが、
そう言った黎明期の作品をのぞくとホントさっぱりデス。
さて、そんな疑問の中で今日紹介するのは、
そうした敷居の高いメジャー少年誌での
週刊連載に果敢に挑戦し、そして
壮絶に散っていった(苦笑)幻の作品、
『魔神竜バリオン』(黒岩よしひろ)です!
黒岩よしひろ先生と言えば、
デビュー作「サスケ忍伝」(1987)を
お約束の10週で打ち切られ(;´_`;)
でもくじけず翌年この「バリオン」で
復活を期したのですが、
あえなく11週で打ち切られ(苦笑)
「またこの終わり方かよ!」
と、当時は涙したものでした……
まぁダメだった理由は色々あるだろうケド
やっぱ一番大きい理由は
つかみに失敗したんだろうなぁ……と。
本格派として導入に凝りたかったんだろうケド
一話目はバリオン登場で終わりだし、
二話目はやっとバトルがあるんだケド
でも相手が女性型アンドロイドで(笑)
しかも三話目までひっぱったあげく
巨大ロボが逃げる女を撲殺する
っていう、絵面はどうなのかと……(^_^;)
まぁ四話目からはようやく敵組織
ハロウィーンの重機神(ギガンテス)や
続いてライバルキャラが登場するなど
バトルが活性化するのデスが、
人気回復にはつながらなかった模様……
やっぱ設定紹介とかは後で良いから
まずは初手からど迫力のバトルを展開して
読者のお子様の心をわしづかみにしないと
人気投票打ち切りシステムという
過酷な環境では生き残れなかったんだろうなぁ……
結果、10惑星+5元素の名を冠した
15体がいるはずだった重機神も
結局5体しか出すことができず、
主人公側も多分ヒロインに
なるはずだった(表紙にも出てるし)
鈴瞳の機体「レディアン」は
ほぼ出番無しで終了(;´_`;)
うう、設定は壮大だったのになぁ……
ただまぁそれ以外にも問題はあって、
迫力のある巨大ロボバトルを描くのは
やはり作画的にも大変だったのか、
後半のバトルなんて動きがもう
全然巨大ロボじゃないというか(苦笑)
特殊能力&必殺技の応酬を王道とする
少年誌的なバトルを展開するのには
巨大ロボットが主人公なのは
制約が多すぎるんだろうなぁ……と(^_^;)
まぁ動き前提のアニメならまた違うんだろうケドさ。
しかしその心意気を買われたのか、
黒岩先生には何と3回目のチャンスが与えられ
翌1989年に「変幻戦忍アスカ」を連載するも
今度は単行本2巻で打ち切り……(;´_`;)
まぁでも単純に倍にはなったよな(苦笑)
かくして「打ち切り漫画家」の代表のように
語られることになった黒岩先生デスが
ただその後「月刊ジャンプ」に移籍して
ようやく「鬼神童子ZENKI」でヒットをとばし
アニメ化もされてホント良かったよね!゚+.(・∀・)゚+.゚
まぁ原作者がついたおかげかもデスが(笑)
でも「ZENKI」は好きでしたよー(´▽`*)
前鬼と小明の凸凹コンビが楽しかった☆
あとアニメ版は何と言っても
主題歌が超熱くてカッコ良いしね!
そんなこんなで黒岩先生と言えば「ZENKI」!
もしくは「アスカ」が語られることが多いのデスが、
でもみんな「バリオン」のことも
たまには思い出してあげて!(;´д⊂)
良く見たらネコみたいで可愛いんだから!(笑)
PS
あ、ちょっとだけおまけです!(Φ∀Φ)
後一つ、「バリオン」がヒットしなかった
重要な理由としては……
脱がなかったからだと(笑)
多分黒岩作品の中で
サービスカットが無いのは
この作品だけじゃないかなー
↑「アスカ」が一部で人気なのは明らかにそのせいだし(笑)
「ZENK」がヒットしたのも、
当時の月刊誌ならではの
小明のサービス精神(笑)が
大きいような気がするよ!
後半はあんまし脱がなくなったケド(^_^;)
まぁデビュー作の「サスケ忍伝」も
後半はテコ入れのためか
美琴は脱ぎまくりだったから(笑)
「バリオン」ももう少し続いていれば
きっとそうなってたハズ!(笑)
でも、黒岩先生はその後、何か思うことがあったのか
たびたび絵柄を変えていき、正直現在のタッチは
もう全然別人な感じデス……(;´_`;)
うーん、個人的には
今のロリロリなタッチより
昔の絵柄の方が
女の子キャラは可愛いと
思うんだケドなぁ……
せっかく成人向けとかにも描くようになったんだから
ぜひ昔の絵柄を復活させて欲しいよ!(;ω;)
そしたらきっと「おっさんホイホイ」状態になれるハズなのにw
その暁には打ち切り後25周年の来年を目安に
ぜひ『魔神竜バリオンΩ』をデスね!(笑)
まぁ「後書き」でも続き描きたがってたしなぁ(^_^;)
もちろん今度の主役は鈴瞳&レディアンで☆
がんばって! 黒岩先生!(><)
« ミクLovesファミマ♪第二弾!「AUTUMN CAMPAIGN」スタート☆ | トップページ | ガンダムトライエイジ43:新章突入!「ジオンの興亡」第一弾! »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 楽しんでマス!「親子麻雀」☆(笑)&「麻雀漫画」ネタ(主に片山まさゆき)(2017.05.05)
- NHKBS「あなたが選ぶアニメ ベスト100」の投票結果について思うこと(2017.05.04)
- 「アイドル計画」で地球人の心を侵略せよ!(笑)『ウルトラ怪獣擬人化計画』(風上旬)第2巻&3巻!(2017.05.03)
- 『キラキラ☆プリキュアアラモード』とりあえず今のトコ(第12話)までのまとめ感想☆(2017.04.28)
- 八喜に潜む“守人の血”の謎とは!?そして読者待望の「温泉回」の全貌とは!?(笑)『妖怪少女-モンスガ-』(ふなつかずき)第12巻(2017.04.26)
「なつかし系のアレな作品」カテゴリの記事
- 続×7「女の子の日」にこんな記事:少年ジャンプ史に残る伝説のトラウマ〇〇〇劇!『ブラック・エンジェルズ』からあのヒロインです!(※加筆訂正しました(3/4))(2017.03.03)
- 「勤労感謝の日」にこんな記事:日本一可愛いお茶くみOLに癒されるちょいエ〇系オフィスコメディ!『えりこクン、お茶!!』(さんりようこ)(2016.11.23)
- 続々・いい夫婦の日にこんな記事:あるべき「夫婦の形」を問いかける克・亜樹先生の(色んな意味で)伝説的な名作!『ハーレム革命』(全3巻)(2016.11.22)
- リニューアル版『シェルザード!』完成記念記事☆:懐かしの傑作王道ファンタジー『ザナドゥ ドラゴンスレイヤー伝説』(都築和彦)のレビューです!(2016.06.17)
- 『退魔光剣シェルザード!外伝』完結記念&宣伝にこんな記事(笑):「お風呂回」の思い出とわたくし(2016.06.04)
コメント
« ミクLovesファミマ♪第二弾!「AUTUMN CAMPAIGN」スタート☆ | トップページ | ガンダムトライエイジ43:新章突入!「ジオンの興亡」第一弾! »
ご無沙汰しております。
3月から4月にかけてのスランプは少し脱却しました。
さて、Twitterで見ましたが黒岩先生が亡くなられてたのですねえ。
本当に残念です。
しかも55歳って、自分と5歳しか変わらないのですよ・・・。
30年ほど前のジャンプが熱い時期に沢山の新人作家さんが登場してきてましたが
生き残っている数少ない作家さんの一人だと思います。
あの絵柄は良かったのになあ、
ちょっとロリっぽいあの感じが良いのですがね。
絵柄に合うお話がなかったのかなあ
結構打ち切りも多かったような気がします。
多分実家にコミックスが残ってたと思いますが
引っ越しの時にほぼ全部ブックオフに売っ払いました。
今から考えたら惜しいことをしました。
それにしても、本当に残念です。
故人のご冥福をお祈りいたします。
投稿: たいれる♪ | 2018年5月17日 (木) 22時40分
亡くなられましたね……新館で追悼記事書きましたが、
改めてご冥福をお祈りします。
やっぱ思春期の頃にドキドキして読んでた漫画家さんなので
いっそう思い出に残ってるんですよねー
「ギリギリぷりん」の柴山薫先生といい哀しいです……
ボクも黒岩先生の作品はけっこう手放してたので
またぼちぼちブックオフで買い直そうかなぁと。
あと遺作は読んでみようかなと思いマス(>_<)
投稿: 優パパ★ | 2018年5月20日 (日) 10時48分