ステップアップフラクションズ
![]() |
オルダゲーム(教育ゲーム) ステップアップ・フラクションズ (新パッケージ) 販売元:コクヨ |
分数なんてこわくない!
数字と図形の足し算ゲームで、楽しく分数を体感しよう!!
奥さん(知育玩具好き)が雑誌で見つけてネットから通販で購入しました(><)
三角形のカードの各辺には分数を現した11種類の図形が描かれており、
それが足したら1になるように隣り合わせに置いていくゲームです。
なお、初級編は図形ですが、上級編は数字です。
ちなみに基本ルールはそれぞれが最初に6枚ずつカードを持ち、場に出た一枚に順につなげていきます。
(つなげられるカードが無ければ山から一枚取る)
でもって手持ちが無くなった方の勝ち
単純ですが、なかなか頭を使います。
とくに場が複雑になってくると、どれとどれをつなげばいいか瞬時で判断するのはなかなか大変
てか気が付かないで、後で発見するってこともしばしば
これ大人でも時間制限ありとかでやったらスゲー白熱すると思うよΣ(・ω・)
やってみたイメージ的にはドミノ(notドミノ倒し)に近いけど、はるかにややこしいです。
しかも更に上級ルールとして、初級と上級のカードをまぜて絵と数字の分数をつなげたり、更には通分・約分あり(1/2+2/4とか)にしたりと大人でも頭を悩ましそうなモードまであるようです(゜ワ゜;)なお対象年齢は7~12歳なので優君(7歳)的には絵合わせの方はふつーにプレイできてますが、数字編(要は分数の足し算)の方はさすがにまだ敷居高いかな。でも、慣れたらチャレンジさせてみるかの(´ω`)
プレイ人数が2~6名なので、パーティゲームとしてやっても盛り上がるかも
TVゲームやデータカードダスもいいですが、やっぱこういうのも面白いよね(´ω`)
まぁうちは核家族で一人っ子だし、奥さんはゲーム嫌い(苦笑)なので、優君と二人でプレイしてばかりですが……(оωо)
近所の子とか誘っても絶対こんなの一緒にやってくんないだろうしなぁ……(;´д`)
また実家にでも持ってってじいちゃんや姪っ子とでもプレイするかな……(>_<;)
ちなみにこのゲームはMade in Israe……
ってイスラエルかぁ!! Σr(‘Д‘n)
PS
たまに遊びにきてくれるお友達たちは優君的には大変貴重な存在なので、優君は一生懸命もてなそうとするのですが、こないだは「オセロをやろう」とか、「人生ゲームをやろう」、とかいろいろと持ちかけてことごとくフラれていました……lll(-_-;)lll かといって、優君愛読の「ドラえもん」を勧めても読まないし、もちろん学習漫画などに興味があるはずもなく……(;´д`) 小1って難しい 相変わらず仲の良い友達のいない優君はお友達と遊びたくてたまらないのですが、 なかなかうまく遊べず毎回しょんぼりです(оωо) やはりWii買うしかないのかなぁ……(´д`) まぁ、「これが面白いんだよ!」といって、顕微鏡での観察を勧める優君のズレッぷりもどうかと思いますが(苦笑) 仕方ないので、近所のお子様対策にミニ野球盤とか買ったのですが、すぐ飽きられたし。
最近のコメント